キャンプとかハイキングとか

ASDと診断された我が家のおぼっちゃまとアウトドアを楽しむブログ

方言でブログを書いたら書きやすかったよ

とうとう梅雨入りしましたなぁ、、、
梅雨入りしたばっかりやけど、早よ梅雨明けて欲しい(^^;)
 
早よ梅雨開けて、こーんな海や
 

 
 
こーんな山へ行きたいわぁ
 

 
今年のGWはおうち時間やったから、盆休みは家族でいいとこへ出かけようと思うとります。
 
 
 
前置きはさておき、実はこのブログのアカウント、ずーっと前に取得しててずーっと放置してたんです。
なんでやっちゅーたら、なんや思うように文章書けなかったんです。
 
なんか小学生の作文とか報告書みたいになるんですよ。
 
例えば、、、
 
前置きはさておき、実はこのブログのアカウントは、かなり前に取得していました。
しかし、長い間放置していました。
なぜかと言うと、思うように文章が書けなかったからなのです。
 
どうです?
なんかへんでしょ?
 
変やなぁと思って、書き直すんやけどやっぱり同じようにおかしぃなりますねん。
 
なになにがどうでした。
これこれがそうでした。
だから、それそれはすごいなあと思いました。
 
みたいな、、、
 
小学生やん!と思うて書くんやめるっていうのを繰り返して、もう半年になります(^^;)
 
それがウチのおぼっちゃまがこの春、小学生になりまして、どうしても日記を書きたくなりまして、再度、筆を取った次第なんですが、やっぱり小学生の作文か報告書みたいになる。
 
筆が進まんし文章も思い浮かばん、、、「あーあ、やっばり書けんわっ」っておもうて諦めかけたんですけど、「ちょっと待てよ」と。。。
 
普段使い慣れん標準語で書くから、報告書になるんちゃうか。
大阪弁で書いたらどないなんねんっと物は試しに書いてみたら、出てくる出てくる文章がスラスラ出てきましてん!
 
しかも、大阪弁やから作文や報告書みたいにならへん。
 
いやぁ、最初っからこないにしとけばよかったわ。
 
皆さんの中にも同じように悩んでる人いてはったら、いっぺん騙されたと思って方言でやってみてください。
 
うまくいくと思いまっせ!
 
 
ワシ、方言大好きやからいろんな地方の方言で書いたブログを読んでみたいわ。
 
特に東北や北陸、上越あたりの関西にあまり馴染みのない言葉。
 
あっ、博多弁も好きやわ!
 
 
みんな、方言丸出しでブログ書かへん?