キャンプとかハイキングとか

シングルモルトとアウトドアを楽しむブログ

無人駅で見つけた鶴の剥製と自然保護への思い

地方の小さな駅に足を運ぶと、どこか時間が止まったような感覚に包まれる。

 

駅に人影はなく、静かな風景が広がる。

 

改札には「ピッ」とするICカードの端末さえなく、今では珍しい光景だ。

 

その駅には、ひときわ目を引くガラスケースがあった。

中に飾られていたのは、立派な鶴の剥製。

 

f:id:jb-64:20240912202640j:image

 

今は見かけることも少ないが、昔、この地域には鶴が飛来していたのだという。

 

剥製はその名残を伝えている。

 

しかし、ふと頭をよぎるのは、現代では鶴の剥製など作ることが許されないだろう、ということ。

 

ワシントン条約――絶滅危惧種を守るために国際的な規制が敷かれている今、こうした剥製は時代の遺物となりつつある。

 

かつては、自然の一部であった野生動物が剥製という形で保存され、博物館や個人宅でも見ることができた。

 

しかし今、そのような行為は保護の観点から厳しく制限されている。

 

確かに、それは自然と人間との関わり方を考えさせられる。

 

剥製の中にあるのはかつての鶴の姿だが、現代の我々はそれを一つの警鐘として受け止めるべきなのだろう。

 

あの鶴の剥製を見たとき、ただの展示物ではなく、消えゆく自然への敬意や後悔のようなものを感じた。

飛び立つことを許されず、永遠にその場に留まる鶴。

 

それが語りかけてくるものは、我々がいかにして自然と向き合い、守っていくべきかという問いかもしれない。