うちのおぼっちゃん、時間調整がめっちゃ下手ですねん。
どういうことかと言いますと、例えば朝7:30に出発せなあかんとしますやろ。
それで、朝6時に起きるとしますやろ。
こんな早よ起きたら普通余裕で間に合いますやん、、、それが間に合いませんねん(-_-;)
不思議ですやろ~、なんでか検証してみましょうか。
そしたら、うちのおぼっちゃまの朝のスケジュールを見てみましょう。
6:00 起床
6:10 洗顔 体温測定
6:20 新聞取りに行く
6:30 着替え 目薬
(メバチコが重症化して去年の12月から治らず、まだ目薬と軟膏を塗ってる)
6:40 ポピー
7:00 朝ご飯
7:30 うんちっち
7:40 出発
ほらね。
間に合いませんやろ。
本人曰く、「朝はボーっとしてしまう」らしいんです。
どういうことか言いますと、何か行動起こす前と後にボーっとしますねん。
そやから、朝起きてから、洗顔 体温測定 新聞取りに行くだけで30分使いますねん。
それで、このボーの時間を減らそう思いまして、「動きが止まってるなぁ」思ったら声かけるんですけどね、特性で声が届きませんねん。
目の前に行って、「次、なになにするで」って2~3回呼びかけてやっとハッとして動き出しますねん。
それで、新聞取りに動き出したなぁっと思って安心してたら、また玄関で靴片方だけ履いてボーっとしてますねん。
どうです?
かかりそうでしょ、洗顔 体温測定 新聞取りに30分。
そしたら、10分出発遅れるんやったら10分早く起きたらいいやんって思うでしょ。
私らもそう思いまして、10分早よ起きるようにしたんです。
そしたらどうなったと思います?
みなさんだいたい予想されてる思いますけど、ボーっとする時間が10分長くなりましてん。
これを繰り返して、元々6:30起床やったのが6:00になりましたのや。
それで、結局10分足らん、、、どうしたもんですやろうなぁ。。。
学校は開門が8:00で、8:20分までに教室へ入って8:30から授業なんですけどね、自宅から学校まで1.2kmありますねん。
歩いて30分かかりますのや。
せやから遅刻はしてないんやけどね、うちのおぼっちゃん開門と同時に学校へ入って1番乗りしたいって言いますねん。
その為には、7:30出発せなあきませんのや。
たぶん、本人はめ―いっぱい頑張ってるんですよ。
彼の最速時間で準備してるんですが、、、
ボーっの時間、何とか少なくならんもんかなぁ、、、
