GW終盤の5月3日 月曜日、我慢しきれず箕面の滝へ散策してきました。
GWの予定を全てキャンセルして家で自転車の整備をしてたんですが、大阪府内やしええやろと思いまして、、、
我が家から箕面までは自転車で30分ほど、10時に着いたんですが、登山口に無料駐輪場がありますのでそこへ停めようと思いましたんやけどもういっぱい。。。
駅前まで戻って100円駐輪場に停めて再出発。
駅前から登山口まで人でたくさんいて、普段の箕面の滝とは大違いでした。
道の両側にはお店が並んどりますのやけど、新しい魅力的なお店が多数できてまして、 これからどんどん人が増えて賑わうような気配を感じました。
人の少ない静かな箕面の滝もいいもんですが、賑わっててもこれはこれでいいもんですな。
私らは、おしゃれな絵本がたくさん置いてある古本屋さんに結構な時間滞在しまして、「きょうりゅうのかいかた」という本を買いました。
この本、2年くらい前に図書館で借りて読んだ本やのに息子が覚えてまして、印象に残った絵本やったみたい。
出店で買ったサーターアンダギーを歩き食べしながら滝に向かったんですが、すごく人が多かったです。
まぁ、天気が良くてこれだけ新緑がキレイやったら皆んな来ますわな。。。
滝の手前では、行列ができるほどの賑わいよう、、、
この日の滝は、前日の雨のせいか水量が多くて大迫力。
帰りは、川向こうの未舗装路で帰りましたんやけど、お猿さんの群れに遭遇しました。
こんな看板がありましたんやけど、イワナやアマゴが釣れるんでしょうな、、、
こんな都会の川で釣れると思ってないから看板は逆効果やなかろうか。
自転車で駅前から南へ伸びる43号線を走って帰りましたんやけど、車が渋滞してました。
来られるなら電車がオススメですよ。