キャンプとかハイキングとか

シングルモルトとアウトドアを楽しむブログ

アウトドア

キャンプやハイキングやサイクリングや釣りとか

久しぶりの親子釣行!淡路島・東浦の海岸で心がほっこりした話

2025年6月11日、久しぶりに息子と釣りに出かけてきました。 行き先は淡路島の東浦、道の駅のすぐ近くにあるサーフ。 高速を降りてすぐの好アクセスなポイントです。 この日は天気も良くて、潮風が心地いい最高の釣り日和。 息子と一緒にイシゴカイ(淡路島の…

🔥【レビュー】キャプテンスタッグ「ソロライトグリル」はソロキャンパーの救世主だった|軽量・簡単・コスパ良し!

こんにちは。 最近バイクソロキャンプをしようと企んでおるのですが、「荷物は軽くしたい、でも焚き火も料理も楽しみたい…」そんなわがままを叶えてくれる焚火台、見つけました。 その名も キャプテンスタッグ ソロライトグリル 結論から言うと、 これ1台あ…

【キャンプ道具レビュー】キャプテンスタッグ「コンパクトプレートL」がメスティンLにジャストで最高だった話

キャンプにハマってから、道具選びにどんどん沼っていく自分がいます。 今回はそんな沼の中で「これは…買ってよかった!!」と心から思えたアイテム、**キャプテンスタッグの鋳鉄製フライパン「コンパクトプレートL」**について紹介します。 鋳物製なのにキ…

【登山レポ】2年ぶりの妙見山へ!春の初瀬川コースを満喫してきたよ

2025年4月6日、行ってきました! 2年ぶりの登山、行き先は大阪北部・能勢のシンボル「妙見山」。 春の風に誘われて、のんびりハイキングのつもりが、意外と本格的な山歩きに! 今回は阪急の能勢口駅前の駐車場に車を停めて(1日1000円! 駅前にしては良心的…

息子と久々のキャンプへ|知明湖キャンプ場にて

3月8日と9日、ものすごく久しぶりにキャンプへ行ってきました。 前にいつ行ったか思い出せないくらい、ほんとに久しぶり。 場所はお馴染みの知明湖キャンプ場。 行き慣れた場所って、やっぱり落ち着きます。 知らぬ間に変わってた… 今回行ってみて驚いたのは…

アウトドアで生き残るためのアーマ-:フェールラーベン Vidda Pro Ventilated Trousers

フェールラーベンの「Vidda Pro Ventilated Trousers」は、アウトドアで生き残るためのアーマ-だ。 無骨でありながら、計算された機能美がその存在感を強調する。 自然の中で過酷な環境に立ち向かうためのギアだ。 初めてその質感を触った瞬間、直感的に感…

海に広がる冒険 タックルボックスTB5000HSで挑む

薄明かりの海に、朝霧が漂う頃、私はいつものように静かに準備をしていた。 釣りは私にとって、単なる趣味以上のものだ。 朝まづめの生命感溢れる釣り場、そしてその背後に広がる大海原の力強さを感じる瞬間、それが何よりも私の心を満たしてくれる。 最近、…

静寂を破り、キャプテンスタッグのスキレットで自然を味わう

夜明け前の静寂を破るように、焚き火の煙が空へと昇っていく。 キャンプの醍醐味は、自然の中でしか味わえない孤高の時間だ。 だが、その孤高を楽しむには、相応しい道具が必要となる。 そんなとき、キャプテンスタッグの18cmスキレットと深型スキレットが、…

安心感満載の愛車スタンド

その男、ロードバイクとともに通勤す アマゾンの荒野をさまよう スタンドとの出会い 「倒れない」という真実 結論 最後に そして、彼は再びロードに立つ その男、ロードバイクとともに通勤す ある朝、俺はまたやられた。 風が吹けば、俺の愛車は決まって地面…

ハイボール

キャンプ場の夜は、静寂の中に潜む様々な音が奏でる交響曲だ。 焚き火のぱちぱちという音、遠くから聞こえる川のせせらぎ、風に揺れる木々のざわめき。 そんな中、私は一人、キャンプチェアに腰を下ろし、手には琥珀色の液体が入ったグラスを持っていた。 こ…

真夏のアウトドアを制する冷却の覇者

真夏の太陽が容赦なく照りつけるキャンプ場。 暑さで溶けてしまいそうな私の横には、一つの無言の守護者がいた。 その名は、アイリスオーヤマの6面真空パネルクーラーボックス。 このクーラーボックスの真価を試す時が来た。 **土曜日、午前9時** 我々は車に…

プライムデーでクーラーボックス購入

Amazon Primeデーの先行セールということで、前から欲しかったクーラーボックスを買いました。 もともと欲しかったクーラーボックスはYETIと言うメーカーのものなのですが、めちゃくちゃ高い… (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a…

ホタルを探して 6月3-4日 知明湖キャンプ場

知明湖キャンプ場にてホタルを見ようと2週連続キャンプの2週目。 新幕のゼインアーツ GIGI-1。 今回は、専用インナー導入。

新幕 ゼインアーツ GIGI-1投入 2023.5.27-28 知明湖キャンプ場

知明湖キャンプ場にてホタルを見ようと2週連続キャンプの1週目。 新幕のゼインアーツ GIGI-1。

強風で砂が舞う 2023, 5/5-6 休暇村紀州加太 オートキャンプ場

和歌山県っと言っても、限りなく大阪に近い加太という地域にある休暇村にオートキャンプ場がございまして、そちら方にお邪魔してまいりました。 行きましたのは、GW真っ只中の5月5-6日。 真っ只中にしましたのは、渋滞がマシかなと思いまして。 で、当日。 …

石川県、東京都の友人とグルキャン 4月15-17日 木崎湖キャンプ場

4月の長野県キャンプ。 寒いのか、装備と服装に迷いながら、、、

天候大荒れの六つ矢崎オートキャンプ場2023/4/8-9

大人気な六つ矢崎オートキャンプ場で天候大荒れタープ泊キャンプ

オイルランタン用リフレクター

DIETZのオイルランタンを持ってますのやけど、どうも暗い。。。 それでふと思い出しましたのが、前回キャンプの府民の森ひよしで白色のテントにぶら下げたランタンの明るさ。 いつもより明るくテント内を照らしておりまして。 それやったら、リフレクターを…

知明湖キャンプ場 2023/3/4-5

2023/3/4のことです。 前から気になっていましたキャンプ場へ行ってまいりました。 お気に入りポイント タープをステルス張り 晩御飯はよめなかせ てんやわんやの夜を越して お気に入りポイント このキャンプ場、なぜ気になっていたかといいますと、家からな…

六甲山越えて有馬温泉宿泊

2023/2/25のことです。 息子と阪急 芦屋川駅から六甲山頂上を経由しまして有馬温泉で宿泊してまいりました。 2年前の同じ時期にも同じコースで有馬まで行きましたんやけど、前回はすごくきつかった。 普段、運動不足ですから仕方のないことなんですが、しか…

釣りをしに南紀白浜へ

おぼっちゃんがイカを釣って食べたいっちゅ―ことでね、昨年の秋 10月30日に白浜まで日帰りで釣りに行ってきましてん。 朝の4時に起きまして、高速乗って朝の6時半には釣り始めておりました。 今から思うたら、こんな早朝から出発するんやったら、高速乗らん…

花満開の乗鞍岳

昨年の2022年の百名山は、GWに行きました大台ケ原の他は乗鞍岳へ行ったのみで、たったの2座。。。 ホントは、富士山や表銀座へ行こうかと思ってましたんやけど、山小屋がコロナで閉鎖になったり、テント場が予約制になったりと、気楽に山へ行きにくい…

朝のトレイルランニング

最近、お腹をへこめる目的で朝ランをはじめましてね。 裏山を短い時間ですが、走りはじめましたんやけど、早速効果がありまして、体重が4kg減りました。 74kgやったのが70kgに、、、いや、ちょっと嘘です。 70.6kgです。。。 当初は、自転車通勤をしてました…

百名山五座目大台ヶ原 2日目 西大台

2日目というか最終日なんですけども、レクチャーを受けた選ばれしものしか入れないという入場規制のかかったエリア、西大台を歩きます。 朝ごはん 西大台登山口へ 登山開始 朝ごはん 7時から朝ごはんなので、食堂へ。 日本の伝統的な朝ごはんで、まぁまぁ美…

GW前半 休暇村加太へキャンプ

GW前半の4月30日から5月1日、久しぶりにテント持ち込みでキャンプへ行ってまいりました。 キャンプ場は、和歌山県の加太にある休暇村。 深日港 とっとパーク小島 休暇村 加太 焚き火 周りは釣り場だらけでして、息子の夢である”魚を釣ってキャンプ場で…

新しい枕はアウトドア用

買いましてん、、、新しい枕。 長く使ってた寝心地抜群の枕が、クタクタになりましてね。 でも、勇気いりますな。 自分の首と肩にベストマッチした使い慣れた寝心地のいい枕を取り替えるっちゅうのわ。 まぁ、実はかなり前から買い換えなあかんなぁと思うと…

わくわくの郷で野外活動からの畑へ

先週の土日、4月9〜10日は、近所の公園にある野外活動施設 わくわくの郷へ行ってきました。 この施設は市営なんですが、市民は激安。。。歩いて10分ほどで、焚き火料理を楽しめて大きなお風呂に入れる施設が格安で利用できますので、よく利用します。 ただし…

毎年恒例の南光自然観察村でくるみキャンプ

最近はあまり出かけてませんのやけど、実は南光自然観察村へ昨年の11月6〜7日に行ってまいりました。 古い話なんで、お蔵入りにしようかとも思いましたんやけど、記事をほとんど書き上げてまして、勿体無いのでアップします。 このキャンプ場は、安くて…

阪急芦屋川駅から六甲山最高峰を経て有馬温泉へ

息子と阪急芦屋川駅から六甲山さん最高峰を経由して有馬温泉で一泊してきました。 六甲山は上り下りが多くて大変やったけど、その後の有馬温泉が最高やった!

台風迫る今年最後の三連休、、、百名山へ 2日目 美ヶ原

今年最後の三連休に百名山 美ヶ原をハイキングして来ました。 絶景の連続で気持ちの良い散歩道でしたよ。